主婦でもわかる!イーサリアムのメリットとデメリット
ビットコママ
ビットコママのくりぷとお小遣い生活
こんにちは、ビットコママです🌸
今日は、仮想通貨を学び始めた私がずっと気になっていた言葉、
「半減期(はんげんき)」 について書いてみようと思います。
最初にこの言葉を聞いたとき、私は思いました。
「え、なんか理科の授業みたいな言葉じゃない?」って😂
でも、ビットコインの世界ではとっても大事なイベントなんです。
ビットコインって、誰かが中央で発行しているわけじゃなくて、
世界中の人が「マイニング(採掘)」という作業をして生み出しています。
その報酬として、新しいビットコインがもらえるのですが、
その報酬が4年ごとに半分になる。
それが「半減期」です。
理由は簡単で、
ビットコインの数には上限があるからなんです。
全部で2100万枚しか作れない、というルール。
だから、一気に発行しすぎるとすぐ尽きてしまう。
ゆっくり、時間をかけて減らしていくようにしているんですね。
毎回、半減期のあとにビットコインの価格が大きく動いたとも言われています。
でも、「必ず上がる」とは限らないので、そこは要注意です⚠️
ネットでは「半減期前に買うと儲かる!」なんて言葉も見かけますが、
私はまだまだ慎重派です😅
確かに、過去には半減期のあとに価格が上がった時期もありました。
でも、それはあくまで結果論。
「なぜそうなったのか」をちゃんと理解しておきたいなと思います。
家計を預かる身として、
「半減期」という言葉ひとつでも、経済の動きや仕組みを知るきっかけになるなと思いました。
ビットコインって、なんだか遠い世界の話に思えていたけれど、
こうして少しずつ学んでいくと、
「お金の流れを理解する力」が自然とついていく感じがします💡