Uncategorized

ママ、ビットコインって何?って聞かれて調べてみたら、まさかの“謎の人”が作ってた話

ビットコママ

こんにちは。
ビットコママです。

ある日、うちの子が急にこう聞いてきました。

「ママ、ビットコインって誰が作ったの?」

……え、誰だろう?😳

正直、私もなんとなーくしか知らなくて。
なんとなく“ネットのお金”っていうイメージしかありませんでした。

でも、せっかく聞かれたからにはちゃんと答えたい!
というわけで、主婦の私が調べてみました💻✨


🕵️‍♀️出てきた名前は「ナカモト・サトシ」

最初に出てきたのがこの名前。
「ナカモト・サトシ(Satoshi Nakamoto)」

え?日本人?外国人?
なんだか聞き慣れないけど、日本っぽい名前ですよね。

でも調べてみると、

  • 本当に日本人かどうかもわからない
  • ひとりの人じゃなく、チームの名前かもしれない
  • 実はAI(人工知能)なんじゃ?なんて説もある

……つまり、**正体不明!**😮


💻2009年、ビットコインが動き出した

このナカモト・サトシさん(?)が、2008年に
「ビットコインの仕組み」を説明する論文をネット上で公開。

そして翌年の2009年、
世界で初めてビットコインの取引が始まったそうです。

しかもびっくりなのが、
どこの国の政府も、どこの銀行も関わっていない!

世界中の人たちが、自分たちのパソコンを使って
“みんなで支え合うお金の仕組み”を作ったのです。


🪙なんでそんな仕組みを作ったの?

どうしてそんなことを思いついたのか?
そのヒントは、2008年の「リーマンショック」にありました。

あの時、銀行や政府の影響でお金の価値が大きく変わり、
たくさんの人が苦しい思いをしました。

そんな中で、
「誰か一部の人にコントロールされないお金を作れないか?」
――そんな想いから生まれたのがビットコインだったのです。


🧩そして、サトシさんは消えた…

すごい発明をしたナカモト・サトシさんですが、
2010年頃から完全に姿を消してしまいました。

以降、誰もその人物を見たことがなく、
メールの返信も、SNSの投稿もなし。

でも、彼(または彼ら)が作った仕組みは今も動き続け、
世界中で使われています。

なんだか、
“現代の伝説”みたいですよね。


🌷ママが調べて感じたこと

調べてみるまでは、
ビットコイン=怪しい、怖い、投資っぽい…そんなイメージでした。

でも、もともとは
「みんなが信頼できるお金の形をつくりたい」
という想いから生まれたものだったと知って、
少し印象が変わりました。

お金って「数字」じゃなくて、
「信頼」や「つながり」で成り立ってるんだなぁ…としみじみ。


✨まとめ

  • ビットコインを作ったのは「ナカモト・サトシ」という謎の人物(またはチーム)
  • 2009年に誕生し、政府や銀行を通さない“新しいお金の形”を実現
  • 背景には「誰もが信頼できるお金を作りたい」という想いがあった

子どもの「なんで?」「だれが?」って質問って、
ときどき大人の私たちにも新しい気づきをくれますね。

ABOUT ME
ビットコママ
ビットコママ
こんにちは、ビットコママです。

子育てに奮闘中の初心者ママで、仮想通貨のことはまだまだわからないことだらけ。
このブログは、私自身が仮想通貨を学びながら、調べて感じたことや体験をそのまま綴っていく場所です。

難しい専門用語も多い世界なので、皆様と「一緒に成長していく」という気持ちで書いています。

忙しいママのスキマ時間でも少しずつ資産づくりができるように、自分なりの方法を模索中です。

同じように初心者で不安なママや、ゆるく仮想通貨に興味がある方と一緒に、歩んでいけたら嬉しいです。

どうぞお気軽に遊びに来てください♪
記事URLをコピーしました