仮想通貨の安全性ってどうなの?主婦目線で学んでみました
最近よく耳にする「仮想通貨」。
気になるけど、「安全なの?」って心配になりますよね。
私もよくわからなくて調べてみました。
技術そのものの安全性
仮想通貨は「ブロックチェーン」という仕組みで動いているそうです。
これは、世界中のコンピュータが同時に取引を記録・監視する仕組みで、
改ざんがほぼ不可能 なんだとか。
つまり、仕組みそのものはとても強くて安全性が高いみたいです。
使うときの注意点
問題は、私たちが実際に「使う」場面でした。
- 取引所に預けっぱなしは危険
銀行のように国が保証してくれるわけではないので、
取引所が倒産したり、ハッキングされたら資産を失う可能性があるそうです。
- パスワードや秘密の鍵の管理
銀行口座の暗証番号を人に教えたら危ないのと同じで、
仮想通貨も「秘密の鍵」を自分で守らないといけません。
- 詐欺や怪しい投資話に注意
「絶対儲かる!」なんて話はほぼ詐欺…。
仮想通貨自体が危ないのではなく、
その周りに怪しい話が多いのがリスクだと知りました。
主婦として感じたこと
調べてみて思ったのは、
仮想通貨は 「技術的には安全」だけど、「使う人の管理次第」 ということです。
つまり、
- 鍵やパスワードをしっかり守る
- 怪しい話に乗らない
これさえ気をつければ、安心して持てる可能性があるんだなと感じました。
👉 次は、「主婦でも安心して仮想通貨を持つ方法」についても学んでみようと思います。
ABOUT ME
こんにちは、ビットコママです。
子育てに奮闘中の初心者ママで、仮想通貨のことはまだまだわからないことだらけ。
このブログは、私自身が仮想通貨を学びながら、調べて感じたことや体験をそのまま綴っていく場所です。
難しい専門用語も多い世界なので、皆様と「一緒に成長していく」という気持ちで書いています。
忙しいママのスキマ時間でも少しずつ資産づくりができるように、自分なりの方法を模索中です。
同じように初心者で不安なママや、ゆるく仮想通貨に興味がある方と一緒に、歩んでいけたら嬉しいです。
どうぞお気軽に遊びに来てください♪